応援いってきます

第9回 豊田国際ユースサッカー大会


数か月前から・・・
企画準備等・・・諸々
がんばってきました


そして やっと最終日
8月10日(日)の朝
スタジアムに応援に行こうとしているところをパチリ!

かついでいるのは
みんなで寄せ書きしたタペストリーです ・・・じゃなくて

スタジアムに吊るしてルーマニアにエールを送ります
そして
この
カワイイ
女の子(ってええっ?)は
職員の

おみしりおきを!!
************
8/8国際交流会の流れを 残そうと
イケメン達やクラブ員たちの写真をたくさん写しました
後日 ちょっとずつ不定期に公開していきます
・・・あなたもどこかに写ってるかも
まっててね!!
サッカー少年と国際交流

8月8日(金) 東山体育センターに
ルーマニアの高校生サッカー選手がやってきました
10:10 ルーマニアの選手達がバスで到着しました

笑顔がとってもステキなイケメンぞろいでしたよ


そしていよいよ「交流会」
MSCクラブ志治理事長(愛知県サッカー協会会長)の歓迎の言葉のあと


ルーマニア国歌「目覚めよルーマニア人! 」

丹羽みどりさん他でピアノ、ビオラ、クラリネット、チェロ演奏

演奏が始まったトタン
高校生たちは全員胸に手を置いて
演奏に併せて歌い出しました


静かに聴く場面を想定していたので
感動!
他国との戦いが続いた国のひとたちは
自国への愛が熱いのか 誰一人よそ見もせず
真摯な姿・・・打たれました~

そしてそのあと
ミニ音楽会3曲メドレー・・・「ふるさと 赤とんぼ 夕焼け小焼け」
みなさんきちんとお行儀よく聴いてくださいました
10:15~25 みんなで踊ろう
二人でジャンケン ~ ジェンカ(丹羽みどりさんのピアノ演奏で)


とっても楽しかったようで
終わっても「もっとやりたい」ってもちろんルーマニア語で
予定外でしたが ジェンカ延長して楽しみました

10:25~ 45 1メートル正方形の紙でジャンボ折鶴を作りました
ルーマニア男子2人と日本人2人の4人ひと組で10羽の鶴を折りました


長ーい足を不自由そうに床に座って 一生懸命鶴を折っていましたよ
結構 これも感動的な光景でした
10:45~11:05 みんなでタペストリーに寄せ書きをしました




ルーマニア監督と志治理事長(愛知県サッカー協会会長)
ガッツリ握手

集合写真撮影のあと一人一人に千羽鶴をプレゼントしました




ルーマニア高校生からお礼の言葉
通訳さんが大活躍です


そして
11:30 バスで発っていきました

*********************
みんな純朴な感じのよい子達でした~

10羽の鶴とタペストリーの寄せ書きは
8/10(日)豊田スタジアムに展示して試合にエールを送ります
「交流会」の流れを 残したくて
イケメン達やクラブ員たちの写真をたくさん写しました

後日 ちょっとずつ公開していきます
あなたも写ってるかも
乞うご期待!!